トモークシャ 
起源

すべては素人から始まる。

自分には何が作れるのかさえわからない。

でも、湧き上がる氣持ちを抑えられなかった。

山道を歩き、木の躍動感に圧倒させられた。

流木と出会い、自然の中で研ぎ澄まされた美しさに魅了された。

この氣持ちを、何かの形にしたいと思った。

自然界で育まれた芸術を、日常の実用へと繋げられたらどんなに素敵なものができるだろうと思った。

生き方も変えたかった。

社会性とひとくくりにされる人間がつくった世の中の常識が、人間の本能として非常識であることに氣づき始めた氣がしていた。

創作して生きていく覚悟を決め、仕事を辞めた。

公立教員の必須である異動のタイミングで退職することで、これまでの仕事に対する責任にも自分自身にもケジメをつけた。

廃屋とも言える山の空き家を借り、解体・改築という家作りから始めた。

素人に家が作れりゃ、その後は何だって作れると思った。

要領悪く、いろいろな馬鹿を見た。

それでも愉しかった。夢中だった。

もちろん、悔しい思いもした。何もない自分に…。

今までの自分がいかに肩書に守られていたかということも知った。

恐怖も覚えた。自分はどこまで落ちていくのかと…。

約一年半にわたる家作りを終え、ようやく作品をつくり始めた。

家作りとは違う、また一からのスタートとなった。

素材と向き合い、感性に問いかけ続けた。

技術も道具も、知識もなかった。それでも、いろいろなものを作った。

ベースとしたテーマは実用品。芸術と日常が融合するものを作りたかった。

そして、椅子づくりの愉しみを知った。

見て、触れて、座って感じる。全身で心地良さを感じられるものだと思った。

様々な椅子を作りながら、Tstoolも生まれた。

その後のさらなる創作の日々の氣持ちと作品に向き合う中で、

ようやくすべてに合致する名前に出会えた。

その工房名は、高江友作流木工舎(タカエトモサク流モークシャ)

己の指針は、高江友作流木工者(タカエトモサク流モークシャ)

略して総称「トモークシャ」だ。

言ったのか

やったのか

略歴

TOMOKSA / トモークシャ

1974年3月  東京に生まれる。
1998年3月  日本体育大学を卒業し、8年間の講師生活を経て東京都公立中学校体育教諭となる。
2016年3月  退職
 同  年    創作の場を求め、静岡の山中へ移住。独学での創作活動の修行も兼ねて、自宅兼工房として廃屋を改修。
「習うよりやれよ」の言葉を勝手につくり、約一年半の家づくりを経て流木や原木を生かした家具作品づくりを開始。
2018年9月  寺田倉庫(東京・天王洲アイル)にて、個展「 wood art hermit 展 ~創作して生きる~ 」を開催。
2019年     木靴を履いたスツールを考案。「Tstool」として展開する。【欧州意匠権登録】
 同   年4月  CCC(静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター)にて、個展「躍動する家具とTstool 展」を開催。
 同 年5月  シェイクスピア・ギャラリー(東京・お茶の水)にて、個展「Tsaku展」を開催。
 同 年5月  月に一日だけ開くアトリエ「 Tsaku 」をOPEN(第4日曜日のみopen)※現在一時閉鎖中
令和元年7月12日 「Tstool」意匠原簿に登録 登録第1638186号 
令和元年11月22日 「Tstool」商標登録 ロゴ:登録第6199561号 名称(標準文字):登録第6199562号
令和2年1月21日 TBSテレビ「マツコの知らない世界」(流木インテリアの世界)出演
令和2年10月    工房名をTstool舎とする。
令和3年3月   「ロッキングTstool」中国意匠権登録
令和4年1月   工房名を「高江友作流木工舎(タカエトモサク流モークシャ)」に改名
令和4年3月   高江友作流木工舎にて、個展「高江友作流木工舎で常識の逆を生きる展(トモークシャの逆展)」を開催
令和5年3月   高江友作流木工舎(トモークシャ)にて、価格のない展示即売会「トモークシャ展」を開催

PAGE TOP